思考の柔軟性を高めるたった一つの方法
- 2020.01.22
- 未分類

頭でっかちで頑固。
人の話を聞きたいけど聞けない。
一つの事を考え始めると他の事を受け入れられなくなる。
不器用で単細胞で、偏った視点からしか物事をみれない。
こんな頑固な汚れにまみれた自分を何とかできないだろうか?
なんでこんなに頑固なの?思考が偏ってるの?いつまでも柔軟性が高まる感じがしないの?
そんな悩みをもってる方が多いと思います。
そこで今回はたった一つのある考え方を取り入れるだけで、
思考の柔軟性が高まって、フラットな視点で物事を考えられるようになれる方法をお伝えしていきますね。
様々な角度で物事をみれることができて、
不器用で頑固な思考の偏りを治せたら良いですよね!
それでは簡単にですがご紹介していきます!
思考の柔軟性を高めるたった一つの方法とは?
思考の柔軟性を高めるたった一つの方法とは、
単刀直入に言ってしまうと、
自分が持っているあらゆる考え方、価値観、信念のすべてに
という考え方を採用することなんです。
いきなりなんのこっちゃって話ですよね。
これっていうのはつまり、
って考えることです。
自分の思考に柔軟性を持たせるためには、
反対側の思考を取り入れて、常に疑ってみるという作業を繰り返していくことがとても重要なポイントになります。
たとえば、
「自分は仕事ができる人間であらねばならない。」
という考え方に苦しんでいる方がいらっしゃったら
「自分は仕事ができなくてもオッケー!」
と反対側の本来認めたくない思考を採用してみるのです。
うそー?!
って思われたら、正常な反応です。
だって、そんなこと認めたくないですからね笑
しかし、この方法の最大のメリットは、
思考・価値観の視点をフラットにできるということです。
柔軟性を高めるためには、視点をフラットにすることが大事
という考え方を採用していくにつれて、物事には良いも悪いもないことに気づけるようになっていきます。
それはどういうことかというと、
たとえば、重さを測る天秤をイメージするとわかりやすいかなと思います。
先ほどの「自分は仕事ができる人間であらねばならない」という思考に支配されている場合は、
以下の図のように天秤の片方側に傾けていることになっています。
こんなイメージ↓
このような状態だと、思考が傾いているので、
なんとなく「ほかの思考なんて認めないぞ!自分が正しい!」と主張してるかのように見えます。(そう見てください)
この偏った思考に支配されている状態で、周りの人が
「いやいや、そんな肩ひじ張らずに仕事ができなくたっていいじゃない。もっと肩の力抜いて!」
といっても聞く耳を持たなそうですよね。
偏りがあるというのは、「梃子(てこ)でも動かないぞ!」という頑固さがにじみ出るので、
思考の柔軟性を邪魔する要因となります。
なので、
この偏りをなくして思考の柔軟性を高めるためにはどうしたらいいのか?というと、
勇気がいることですが、反対側の価値観を受け入れる努力をする 、ということです。
試しにノートなど用意していただいて、
自分はどんな価値観、信念を持っているのか書き出してみた方がわかりやすいかもしれません。
わたしの例でいえば、実際に↓のように書いてみました。
・嫉妬してはいけない
・調子に乗ってはいけない
・人に迷惑をかけてはいけない
・恥をかいてはいけない
・苦労しないといけない
・ハキハキ話さないといけない
・簡単に物事うまくいくなんてダメ
などなど、たくさんでてきましたね。
この価値観を持っているとものすごく自分を苦しめていて、毎日がつらい日々だったんですよ。
だからある時これを
と反対側も認めるワークをやってみることにしました。
先ほどの例でいえば、↕
・仕事ができないとNG! ⇔ 仕事ができなくてもOK!
・嫉妬してはNG! ⇔ 嫉妬してもOK!
・調子に乗ってはNG! ⇔ 調子に乗ってもOK!
・人に迷惑をかけてはNG!⇔ 迷惑かけてもOK!
・恥をかいてはNG! ⇔ 恥かいてもOK!
・苦労しないとNG! ⇔ 苦労しなくてもOK!
・ハキハキ話さないとNG!⇔ 活舌悪くてもOK!
・簡単に物事うまくいくなんてNG!⇔ 簡単にうまくいってもOK!
といった感じにですかね。
特に「仕事ができなくてもOK!」と「迷惑かけてもOK!」という部分は、
かなり認めたくない価値観で苦しむことになりました。
そんな価値観を考えることなんて放棄してましたし、認められるもんか!っていう感情が溢れてきたんです。
しかし、こういう、自分の中ではあり得ない!
という考え方を受け入れていく作業をしていくと、ある時から変化を感じられるようになっていきます。
という感じに。
これがとても素晴らしいなって思うメリットで、
より深めていくとフラットな視点で物事をみれるようになっていくんですよね。
天秤の図の話でいえば、
偏った視点の秤が上に上がって、反対側の秤と水平になっていくようなイメージです。
こんな感じ↓
天秤の秤が水平になっているという事は、
たとえば「仕事ができねばならない」と力強く思っていた価値観が
「仕事ができなくてもよい」という価値観とのバランスが取れて、
緩んだ状態になっているんです。
これが思考の柔軟性が高まっている状態です。(フラットな状態)
このノートに書いている作業は個人的にとてもオススメな方法でスッキリ感を味わえます。
「自分は思考の柔軟性がないなぁ…」と思っている方は、
ぜひ
という考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか。
偏った価値観がフラットになったら、
自分とは異なる価値観を持つ人の話を聞けたり、
思考の幅が広がったり、素直になれたり、知識欲が湧いてきたり、
感情に乱されなくなったり、固定観念に縛られない生き方など、メリットがたくさん得られます。
思考の柔軟性を高めたら、どれだけ良いか。
その威力は、実際にやってみてわかることにつながるので、
もし思考の柔軟性を高めたい方はぜひ試しにやってみてください。
損はしないはずですよ!
最後に
今回は思考の柔軟性を高める方法についてお伝えいたしました。
という考え方を取り入れてみる、でしたね。
反対側の価値観を認めるという作業は、
正直なところ自分の短所をみるような気分の味わうので、
なかなか最初は認めらないことが多いかもしれません。
自分の信じてた価値観を壊すような感覚ですからね。
でもそこは勇気をもってみてください。
思考に柔軟性があることは絶対に人生が豊かになるスキルになります。
かならず感覚が変わっていくと思いますよ。
それでは今回はここまでにしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうござました。
人生が変わるヒントを得てもらえたら良いな、 という思いでこのブログを書かせていただいてます。
わたしは4年前、自由な人生を謳歌したくてフリーランスの道を歩みました。
もともと人を信頼できない、頑固で疑い深い、ひねくれ者な性格だったので、自分一人で生きていこうと考えてたんです。 その性格のせいで多くの人に迷惑をかけました。
人生でワースト3に入る失態です。
気付けば廃業。うつ病に。
今思えば一人で生きていこうと思ったのは強がりだったんだなと思います。 本当は、信頼し合える仲間と共に過ごしてみたかった。
しかし、努力が実らなかった自分に失望したのもあって「ああ、終わった。ダメだ俺の人生」と、人生を諦めていました。
・・・でも、どこかに諦めたくない思いがあったんでしょう。
人生のヒントを探していた時に、
偶然、佐藤想一郎さんのメルマガにたどり着くことに。
「この人の書く内容はすごい。自分の人生良くなっていくんじゃないか?」と思わせてくれるような不思議な方でした。
今は、「もっと明るく過ごそう!」と前向きになって、ネガティブな性格を克服しているところです。
他にも友人から「変わったよね?!キャラが違う!笑」って言われて、
理想のパートナーにも恵まれて、楽しい毎日です。
4年前のあの頃に比べたら、
人生が180度変わりました。
ただのメルマガでここまで変わるとは。
感謝しかありません。
・・・そこで今回は、わたしが変われたように、もっとたくさんの人の人生が変わるヒントをお伝えしていきたい。
こんな思いから、
佐藤想一郎さんの無料メルマガ『奇跡の扉』をご紹介させていただこうと思いました。

・Daily Shift~成功マインド編~
・4次元引き寄せプログラム
をプレゼント中です。
このメルマガを読んでくださった方の人生が、少しでも良くなるように。
→『奇跡の扉』の詳細はこちらから!
-
前の記事
他人との比較をやめるたった一つの方法|一瞬で苦しまなくなる方法を伝授します| 2020.01.06
-
次の記事
愚痴や悪口を聞き流すたった一つの方法|体験談| 2020.01.23